楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル


[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ]
タイトルRe^4: 呪縛からの縄抜け
投稿日: 2009/07/03(Fri) 09:18
投稿者おちょくり塾より
Subject:政治の事はよく分からんが From:苹@泥酔 Date:2007/09/27 02:30
No:6185
 ヴァイオリンの弓が弦を摩擦すると、弦は振動して音を発する。…あたしゃ滑り止めの松脂をどっちに塗るのか分からなかったのよね。理屈で考えれば触った事がなくとも予想だけはできる。弦に塗ればすぐ剥がれてしまうだろう。片や弓は馬の毛を張っている。そこに松脂が絡み付く。喩えるなら、筆が墨をたっぷり含む様なものかしら。
 そう云や筆にも馬毛を使っていたんだっけ。明治以降の専門家は羊毫(柔毛)を重宝するが、馬・鼬・鹿・狸などの剛毛もまた捨てがたい。柔剛の配合を工夫した兼毛あたりは、もしかしたら筆屋の技術の真骨頂を表すのかも(書家は羊毛ばかり贔屓するな!)。

 「松脂を弓に塗る」ってのは初心者レベルの常識らしい。当たり前の事を口にする機会が少なくなるのを当然と見なすなら、当然の事に盲点が出来やすくなるのは頷ける話。「南京大虐殺や従軍慰安婦の件は歴史教育の常識でしょ」と教員が一言で片付けるのも無理はないんだろーな。「歴史修正主義は常識の破壊を目論むテロリズムである」と見なすなら、「学問が常識の脅威となる」構造は「当の学者が怖れる」現象に自ずと通じていくだろう。学者には学者社会の常識がある。民間には世間の常識がある。世間が国際化すれば、国際化した世間はもはや「日本の世間」のままでは居られない。首脳の靖国参拝が国際儀礼に反するなら、常識化した儀礼への適応を促す勢力が国立追悼施設の話を持ち出すのはごく自然な成り行きなのかも知れない。
 正直な話、私には土葬が野蛮に見える。そして火葬は進歩的に見える。もしかしたら散骨の方がもっと進歩的なのかも知れない。すると今度は墓地が厄介な存在に見えてくる。更に云うなら〜かの国立追悼施設(未遂状態)は墓地でも宗教施設でもない。追悼行為と墓参行為との分離分割が戦没特権を口実に模索されているかの様でもあり、別方向から勘違いすれば〜靖国神社に「オラの爺様の遺骨を返せ」と迫るがごとき行為の面妖さが際立ってくる。…なんとなく、勘違いでは済まされない欲望を感じる。どちらも骨を骨抜きにしたがっている点は変わらないからだ。

 土葬の跡を掘り返すと、頭蓋骨には髪が残っているのかしら。あたしゃ見た事ないので分からないのよね。
 オカルト方面のネタでは人形の髪が伸びたりするそうな。でも「筆の毛が伸びる」って話は聞いた事がないなあ。筆塚で供養する話はあるけど、この辺には人と獣との違いが影響しているのかしら。巷間には、生まれた赤子の髪を記念筆にする人も居るそうな(胎毛筆)。先日はセレブな大奥様(御婆様ではあんまりだろ)の所にお祝いカキコしようかと思ったけど、余計な事を書いて気分を害するよりは黙ってた方がマシなのかも。
 筆は命毛(鋏を入れてない毛)が大事と聞く。だから赤子の髪は筆になるらしい。私が死んだら遺体の陰毛や脇毛で一管くらい作って欲しいけど、きっと誰も本気にはしないだろう。理由は大体の想像がつく。死者への冒涜と映ったら最後、国立追悼施設の一件とは比較にならぬ質の感情を逆撫でする事になる筈。…そんな不吉な筆、誰が使いたがるものかい(苦笑)。新婚さんが嫁さんと自分の陰毛を撚り合わせるがごとくして一管に仕立てるならエロいけど、…あたしゃ誰を念頭に置きながら書いてるんだろーか(汗)。
 そう、たぶん国立追悼施設に御執心らしき福田首相を思い描いているのだ。そういう事にして置こう。…ところで、今度の文部科学大臣ってどんな人かしら?

 産経サイトを見たら、バウチャー制に関する文相発言の記事が(↓)。
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070926/gkk070926001.htm
 私がバウチャー制の導入を支持するのは、学校が「指導要領逃れ」の防波堤となっているから。田舎の公立高校が横並びの進学率向上競争で公立予備校化すると、受験に不要な科目は形骸化の義務を「普遍的な装いの下」で負う事になる。それを教員・生徒・保護者が三位一体となって支持し続けてきた。だから昨年の未履修問題では学校に同情する声が多かったし、実のところ教員も管理職も間違った事をしたとは思っていない。
 今度の文相は改正教育基本法に乗じて、公的に一元化した防波堤を一元的に指導する肚なのかも知れないが、そのまま言いなりになるほど相手方が馬鹿正直だとは思わない方がよい。組織の防衛本能と個人の保身欲求との交点には自ずと隠蔽作用がはたらく。その手の話が露見しにくい事は年金着服問題などで幾重にも証明済みだし、単純に「公」の自浄作用を信頼すれば結局は「公」の無謬性を側面支援する形にすり替えられるのがオチだろう。そうなるくらいなら、むしろ「民」の監視に専念させる方がよい。どの時代でも「公」の得意技は監視と懲罰と癒着。これらの得意技が組織内で三位一体となった姿を私は防波堤と見なしている訳で、これを突き崩さないうちは「得意技の三権分立」など出来っこないんじゃなかろーか。
 それでもやはり問題は残るんだろうな。「民」が「官」に入り込む形の官製談合は「民」の側を攻めればどうにかなるかも知れないが、逆向き構造(「官」が「民」に入り込む形)の方は監視機能が形骸化する分だけ余計に「たちが悪い」筈。バウチャー制を逆手に取られるとそうなる可能性がある。或いは「癒着構造の拡張・民営化」とでも云うべきか。摩擦を避ければ、後は何もせずともただそれだけで簡単につるつる滑る。組織の円滑な運営にはそれなりのワックスが必要だが、時には音そのものを隠蔽する事になる。責任の所在が分散し、なし崩しの追認方式で地方分権の悪しき側面が国を食い潰す事になる(ここから先は堂々巡り?)。
 文相も色々と考えているのだろう。取り敢えず期待だけはして置きたい…。
//////////////////////////////////////////////

Subject:燃料投下ですか? From:波浪規定 Date:2007/09/27 20:16
No:6186
>首相の靖国参拝が国際儀礼に反するなら、常識化した儀礼への適応

国際儀礼に反するとは、いかなる意味でしょうか?
常識化した儀礼とは、いかなるものでしょうか?
//////////////////////////////////////////////

Subject:燃料棒は水の中 From:苹@泥酔 Date:2007/09/27 23:02
No:6187
 波浪様には早速の反応、有難う御座います。
>国際儀礼に反するとは、いかなる意味でしょうか?
>常識化した儀礼とは、いかなるものでしょうか?

 某国のごり押しに屈して「国際儀礼」の座を奪われたら、国内儀礼の国際的認知は後退してしまうという事ですね。その国が欧米であれ支那であれ…そうそう、例えば日米和親条約を改正する際なんかもかなり苦労した様ですなあ。
 常識化の手口を外圧方式と内圧方式に分けるなら、後者の方では学者社会から保守派を追放したり政治家を籠絡するなどの方法がある模様。その手続きが日本的作法に適っていればいるほど、常識化作用の強度は時間の経過に比例して増してくる筈(その結果が「伝統の転倒・歪曲」)。そして〜そのための恰好の受け皿を所謂「派閥」「党派」等々に見立てるなら、そこに組み入れられた時点で敵と味方の関係もまた自ずと転倒してしまう筈。
 派閥を通して個人を見ると、派閥の駒としての役割が個人に優先し始める。敵を通して(or味方を通して)個人を見ると、関係の濃度や距離から成る相対的位置が個人に優先し始める。そこに或る種の期待が生まれ、期待を裏切る事が許されなくなった時点で個人は何らかの形の傀儡化圧力を免れなくなる。やがて「あんな人だとは思わなかった」てな具合の「他者の勝手な期待」が個人の尻に火をつける。その結果「気にせず真っ直ぐ進めるさ」となるのも、体調を崩して呆気なく潰れてしまうのも、因果と云えば因果な話に思えてくるのでやんす。
 安倍政権は悪い意味で「福田的」だった…と思ってます。今度は本人が出てきたから、或いはもっと「こなれた」方法でやっていくのかも。そう云や西尾先生の場合は、安倍政権発足時に「野蛮の次は今回は礼儀正しさである」と書いてましたっけ(『国家と謝罪』P.142、「日録」2006.9.28付)。しかしこれらも所詮は「単なる外野の期待」に過ぎず、今回の「こなれ方」が悪い方向に行けば別の意味で「期待通り(?)福田的」となっちまうんだろーな。

 前稿の書き方は…ちと分かりにくかったかも(汗)。
 昨夜の段階ではまだハッキリした言葉にならなかったけど、こうして問われてみると…あたしゃ多分、「礼儀正しさ」の盲点をいったん自分に引き寄せながら振り返ってみたかったんだろうなあ。

(余談)
「野比康夫」ネタ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0925&f=national_0925_003.shtml
//////////////////////////////////////////////

Subject:了解しました From:波浪規定 Date:2007/09/27 23:13
No:6188
>苹さん、ありがとうございます。
福田によって、国立追悼施設が作られ、「作られた伝統」が作られる危険。(汗)
//////////////////////////////////////////////

Subject:屋上屋を重ねる From:荒間 宗太郎 Date:2007/09/29 14:39
No:6189
追悼施設ならすでに何とか(確か敗戦記念日に首相が行ったはず)にあるべさ
追悼施設と祀る施設の次に何が必要なんだろ?
//////////////////////////////////////////////

Subject:千鳥が淵もあるし From:波浪規定 Date:2007/09/29 18:38
No:6190
>荒間さん、ありがとうございます。
前にも書いたと思いますが、埼玉県入間郡越生町には国会の議決による「世界無名戦士之墓」があります。
これ以上、なにが必要か。
//////////////////////////////////////////////

//////////////////////////////////////////////

Subject:負けると言うことは From:荒間 宗太郎 Date:2007/10/02 20:59
No:6196
こういう事だったんだな...教科書がまた左回帰するようだ。
大東亜戦争に負けてからこれまで幾たびも我が国は貶められてきた。
やっと小泉安倍政権時代に中程へと穂並みを立て直したのに、左からの風で倒されようとしている。
‥‥(__;)
//////////////////////////////////////////////

Subject:沖縄条項 From:波浪規定 Date:2007/10/02 23:06
No:6197
>荒間さん、ありがとうございます。
森センセイの入れ智恵かもしれませんね。
本土と沖縄は引っ越しできない関係だから、事実関係を細かく言うより、相手の気持ちを理解しなさいとか言っているでしょうな。
森センセイが入れ知恵がなくても、福田ならやりかねないかな。(怒)
//////////////////////////////////////////////

Subject:沖縄 From:波浪規定 Date:2007/10/03 20:03
No:6198
村社会が島社会に変わっただけか?
何万人集会とやらを見ていると、ムラの偉い人が自決を言い出したので自決したというのを証明しているのではないか。(笑)
//////////////////////////////////////////////

//////////////////////////////////////////////

Subject:検定廃止 From:荒間 宗太郎 Date:2007/10/04 06:53
No:6200
教科書の中心(標準)となるものを国が作り、後はその標準教科書に習いある程度の枠から外れないいろいろなものを自由に作らせてもいい気がする。
そこまで我が国の教科書作成者たちは落ちている。
//////////////////////////////////////////////

Subject:それにしても From:波浪規定 Date:2007/10/04 23:56
No:6201
福田は鈴木善幸と宮沢の悪いとこ取りしたような人だな。(嘆息)
教科書誤報事件から何も学んでいない。(森センセイと中川秀直も同類だな)
沖縄人は特亜とメンタリティが似ているのかな。
//////////////////////////////////////////////

Subject:【拙稿も】首相は鼻の下が長い【長い】 From:苹@泥酔 Date:2007/10/05 00:38
No:6202
>御大がなにやら書いているが無視。(笑)
 そうか…西尾先生も何か書いたのか…。「つくる会」サイト経由で『諸君!』へのリンクを見たら、福田政権をめぐる「西尾vs中西」論争っぽい扱いになってたっけ。
 …てな訳で買ってきて読んだら、「日録」に出てた産経のがダイジェスト版に相当する模様。あたしゃ雑誌の方に強烈な説得力を感じた。今回は包囲網の話題に特化して、「これだけ課題が山積してるよ」と羅列。対応次第では内外双方から逆手に取られて、忽ち文字通りの「背水の陣」内閣と化す可能性を示唆する(現に徴候が現実化しつつある)。
 以下の駄文は、「逆手」について敷衍へろへろ。

 福田政権ネタでも教科書沖縄記述ネタでも、何がどうであれ…伝統や歴史の歪曲をめぐる私の判断はいつも書道ネタに出戻っちまうのよね(汗)。
 例えば書は芸術か否か。〜義務教育は国語科で高校は芸術科。つまり入口の段階で既に基礎の分断・歪曲への門戸が開かれている。書写と書道を別物と捉えれば分断になるし、混同すれば歪曲になる。分断の影響は中学書写未履修問題に及び、歪曲の影響は高校書道の左傾化に及んだ。中学未履修常態化で「読めない」のが当たり前となり、そうした伏線の下に「読めない前衛芸術」としての高校書教育が培われ、はぐらかしの影響が展覧会主義を巻き込むに至って、教員採用システムの歪曲・左傾化もまた完成した。
 昔は農業も武術も芸術の範囲内だった。ところが明治以降は言葉の意味が西洋的に変化する。嘗て書道を帝展(日展の前身)に組み入れる話が出た際、明治三大家の筆頭格たる日下部鳴鶴は否定的な態度をとった。それもその筈、当時は展覧会でなく書画会の時代で、席上揮毫や合作などによる交流・相互錬磨がごく普通に行われていた。
 それが今では、西洋的意味でグローバル(?)な展覧会システムに書を従属させるのが当たり前となっている。ここでは出品者と観客が明瞭に分かたれるため、直接の双方向性は得られない。すると入賞歴の権威化が際立ってくる(所謂「南北問題」と比較すればどうなる?)。やがて観客は賞を通して作品を見る様になる(国際標準に賞を擬して、米下院の慰安婦決議と比較すればどうなる?)。「作品は見た事ないし抑も見方が分からないけど、××賞を貰ってるならきっと合格レベルなんだろ」ってんで、面倒な試験はすっ飛ばして履歴書だけで教員採用する様になる(=試験採用システムの形骸化)。つまり展覧会システム自体が採用基準を肩代わりする。
 私見では…似ている(苦笑)。そう云や先日、センター試験による肩代わり効果を逆手に取った「合格実績の水増し」が各地で露見してたっけ。教育再生機構の絡みでは小川先生の所もそうだった(↓)。試験と資格が「紙切れの場」で融合すると、その隙間では中国人留学生の証明書偽造と同様の効果が合法的に顕現する。「廃止する予定はない」ってのは結局、そういう事を意味していくのではないか?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070804i303.htm
--------------------------------------------------------------------------------
>>埼玉の高校に受験料補助制度、2人で52学部・学科合格
> 私立高校の大学合格水増し問題で、埼玉県入間市下藤沢の狭山ヶ丘高校(小川義男校長)が、複数の有名大学を受験する生徒に受験料の一部を補助していたことが4日、わかった。
> 同校では今年度入試の合格実績を早稲田31人、明治、法政、青山学院、立教、中央大に計187人と公表した。補助対象者数や受験大学数、補助額などは明らかにしていないが、この6大学のうち延べ52学部・学科は、補助を受けた2人で占めていたという。センター試験だけで合否判定が出る大学も含まれているという。
> この2人は、他大学も合わせると延べ23大学66学部・学科に合格した。
> 狭山ヶ丘高校によると、受験料の補助制度は2000年度に始まった。山崎修教頭は「学校側が生徒に複数大学受験を頼んだことはなく、報奨金も出していない。受験料補助は、実力がありながら経済的に苦しい生徒などを支援する目的で、廃止する予定はない」と話している。
>(2007年8月4日12時9分 読売新聞)
--------------------------------------------------------------------------------
 ここでは「支援を受ける資格」が「試験をめぐる利害関係」と融合する(ミャンマーや米中との関係、「年金横領を告発しない方針」の背景、沖縄ネタ等々に敷衍すれば、私の場合は西尾先生の最新稿が一々腑に落ちるけど、いったん話題を戻そう)。この手の資格を書道の社中に見立てるなら、これすなわち段級位や免状に相当する訳だ(国際的な貢献実績と比較すればどうなる?)。取得するには試験が要るが、資格取得後の試験と資格取得前の試験をガラガラポンすれば、試験自体が効率化される代わりに資格の方は宙に浮いてブラックボックス化する(自衛隊イラク派遣での給油問題と比較すればどうなる?)。そうなった資格が試験を牽引すれば、試験の方もまた自ずとブラックボックス化し、必ずやAO入試の盲点を蝕み始める事だろう(具体的にはまだ露見していない様だけど…例えばキルドンム様の本業ではどうなのかなあ)。

 沖縄ネタは民主的(苦笑)。何万人も集まって圧力かけて、構造を反省道徳で克服しようとする。…思えば、書道の克服・新生を齎したのも反省道徳だった。「芸術」って言葉の意味を西洋的に改竄して、最初は日本の反省を支那に向けて(戦前の「三つ巴」構造)、敗戦後に本格的な西洋化を実現した(構造理念の一本化)。この手の論理を学校教育に結び付ければ、国語科書写と芸術科書道との背反的両立は可能になる(読めなくても書ければよい)。沖縄ネタで云うなら、たとい反日でも反戦姿勢を堅持しさえすれば、グローバリズムの観点上「感情面の解決願望」は本来なら両義的な筈の保留状態を「反戦優位」のベクトルに於て「なし崩しの解決」へと導く…(のむひょん、目がカワイイ♪)。
 軍部や伝統国語をスケープゴートに仕立て上げれば、反戦道徳や普遍芸術道徳への逃走が可能になる。これを仮に「草の根道徳主義」と呼んでみようか。草の根だから民主主義。民主的に圧力かけて、右も左も道徳復活を総じて目論む(ただし同床異夢)。排除されるのは学問の方。ここでは学問こそが道徳の敵なのであ〜る。
 それらを丸ごと福田政権が取り込もうとするなら、左右の狭間で学問が中毒するのは多分はなから織り込み済みって事なんでしょうな。そこんとこで「礼儀正しい」安倍政権は失敗した…と私は思う。福田政権は「毒を食らわば皿まで」方式か「毒を以て毒を制す」方式のどちらかに頼らざるを得ない筈。その偏差が総裁選で問われた…と解釈するなら、麻生派は後者の鳳雛となって「敢えて伏する」方を選んだ事になるのかも?

 …てな事をダラダラ推敲しながら報ステ見てたら、「つくる会」が文部科学省に申し入れをしたそうな。かのプロレス実況で口数を鍛えた人は(名前が思い出せない…調べるのもめんどくさい)相変わらず頓珍漢に「人数の問題なのか?」てな意味のコメントしてたけど、実際こーゆーのを「病膏肓に入る」と云う。
//////////////////////////////////////////////

Subject:うぇっぶ論考() From:荒間 宗太郎 Date:2007/10/05 23:10
No:6205
売国奴が首相になると...
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1191582355/
【社会】公明の北側幹事長が「集団自決」体験者らから聴取。検定制度の見直しにも言及…沖縄[10/5]
1 たんぽぽ乗せ名人(071111)φ ★ [sage] Date:2007/10/05(金) 20:05:55 ID:??? Be:
文部科学省が教科書検定で、高校の日本史教科書から、沖縄戦の「集団自決(強制集団死)」に対する日本軍の強制をめぐる記述を削除した問題で、公明党の北側一雄幹事長が沖縄を訪れ五日、体験者や「教科書検定意見撤回を要請する県民大会」実行委員会から意見を聞き、仲井真弘多知事と面談した。
公明党は文科省に、記述回復と沖縄戦に関する調査機関の設置を要請している。
渡嘉敷村で「集団自決」を体験した源啓祐さん(68)=那覇市=と、山本幸子さん(76)=同=が自らの記憶などを基に「兵事主任が『軍命があった』と話していた」、「手榴弾が配られたのは軍命」などと話した。
大会実行委は県議会議長の仲里利信・大会実行委員長ら三人が対応。
「十年後、証言者がいなくなった後に同じことが起きないようにしなければならない」と伝えた。
仲井真知事も「検定意見撤回と記述の早期回復をよろしくお願いします」と話し、大会決議文を手渡した。
北側幹事長はこれらの要請に対し、「来年配られる教科書なので、記述回復は急がなければいけない」と述べた。
また、二〇〇六年度の教科書審議会日本史小委員会は委員八人だったことを明かし、「専門分野については、審議会が委員以外の専門家の意見も聞くようなことも考えられる」と検定制度の見直しにも言及した。
一方、検定意見撤回については「文科相の指示でやるとすれば、政治介入にあたる」とし、民主党が提案する国会決議についても「歴史認識にかかわる事柄で、多数決原理での決議は問題がないか」と消極的な姿勢を示した。
同日午後に帰京し、夕方にも福田康夫首相と面談、聞き取りの結果を伝えるという
沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200710051700_02.html

2 名前をあたえないでください [sage] Date:2007/10/05(金) 20:06:35 ID:S/J4HIk2 Be:
いい加減にしないと捏造がバレるぞw

4 名前をあたえないでください [] Date:2007/10/05(金) 20:08:53 ID:0MB6kJtP Be:
そもそもなんで軍は一般市民に手榴弾渡したんだ? 抗戦目的なら銃だろうし・・

5 戦争に負けたジジイども年金返せ。 [] Date:2007/10/05(金) 20:13:27 ID:NECwOc6k Be:
沖縄県民は、沖縄で徴兵されて大日本帝国の軍人で郷土を護るために亡くなられたお爺さん達が自殺しろと言ったと言うのですね。ひめゆり部隊は、鬼のようなそんなおじいさん達を助けるために戦ったんですね。
本土からも沖縄を護るために戦艦大和が海上特攻し神風部隊も命がけで沖縄のためになけなし飛行機とガソリンと若い命を捧げたんです。朝日新聞が書いていた鬼畜米英から沖縄の人たちを護るために。
戦後60年たって沖縄のデモ人は、忘れてしまって恨みを出してる人は、どうみても酷いな〜 本土から渡って居るこのデモの参加者も醜い。過去にばかりこだわって素晴らしい未来が生まれるとは、とても思えない。
真実を明らかにしない方が幸せと言う事もある。

6 名前をあたえないでください [sage] Date:2007/10/05(金) 20:14:30 ID:h7N/9jM8 Be:
層化の命令だからな。ネトウヨも黙りなさいww

8 名前をあたえないでください [] Date:2007/10/05(金) 20:16:51 ID:mICoTSSf Be:
俺みたいな戦前生まれと戦後の人たちとでは見解が分かれるようだな
調べる必要も無いほど明確なんですわい
当時は玉砕とか言って日本人のみんなが本土決戦になれば米兵と戦うもんだと教えられた
毎朝、教練で槍で突く練習もした
軍の命令だとか強制とかそんな生易しいもんじゃなく国家ぐるみで洗脳されていた
それが当然だと教えられていた
それが事実

9 名前をあたえないでください [] Date:2007/10/05(金) 20:28:43 ID:b64MlDUF Be:
>>1
これが創価学会の意向を反映したものなら憲法の政教分離の原則に違反する疑いがある。


「渡嘉敷村で「集団自決」を体験した源啓祐さん(68)=那覇市=と、山本幸子さん(76)=同=が自らの記憶などを基に」...って(苦笑)
公明党のこの莫迦議員は算数ができないのか? 「集団自決」が起きたのは我が国の敗戦間近な年なんだよ。それは62年前。つまり二人はそれぞれ6歳と14歳。当時「軍命」の意味を知っていたと?
「兵事主任が『軍命があった』と話していた」、「手榴弾が配られたのは軍命」などと話したって言う証言の内容に、おかしいと気がつかないのだろうか。
当時の状況は、メチャクチャで、軍自体が玉砕覚悟(敗走に近い状況)で転戦していた。命令系統はかろうじて繋がっている状況。その中での、一般民衆に手榴弾を渡していたというのは、「これで戦えという」軍命ではなく、「イザというときの覚悟を」と言う意味だろう。
「自害しろ」という軍命は明治以降の軍の中には一切ない。軍事裁判の判決にもなかった。武士が切腹を申しつけられる御白砂とは違うんだよ。
証言者自体に軍命の意味が判っていないべさ。マインドコントロールされていたという証言ならまだ何とか理解できるけど、集団自決(強制集団死)と言う軍命自体に正当性がなく、それを万が一にも発した者がいたとしたら、それ自体が軍紀違反だよ。どんな命令でもできると言うことはなく、大東亜戦争まっただ中で二回も総選挙をしていた我が国はそれ以前から法治国家だったので、軍の命令にもちゃんと区分けがあり、その範囲を超えた命令は発することができないの。集団自決(強制集団死)という命令用語も概念も軍にはないから、発することが出来ない、だから今を持ってその手の発令簿がないべさ。発令簿に記載されていない軍命など存在するわけがなかろう。
現場の責任者が発したのは現場でのことであって、軍の命令ではないの。何でこんな基本が判らないのだろう?
「兵事主任がせっぱ詰まって『軍命があった』と(取り繕って嘘話を)話していた」、「手榴弾が配られたのは軍人による命令と受け止めていた」などと話したのなら信用も出来るのになぅ。
まぅ、時の小池(文民)大臣の人事発令を次官(軍事組織の一員)が覆すために幹事長にせっつくような、シビリアンコントロールを無視する政府だから仕方ないかあ。
軍人が喋ったからそれは軍命だというのは間違っている。
//////////////////////////////////////////////

Subject:うぇっぶ論考() From:荒間 宗太郎 Date:2007/10/06 16:05
No:6206
極悪政党公明、自民から民主へ綱渡り

インターネットの時代になり、地方ローカルニュースも簡単に手に入る時代に、公明党はこそこそとやっているようだにゃ。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiioct0710132/ 神奈川新聞のローカルニュースに、公明党が民主党に擦り寄るため一里塚を立てているようだ。


小学校の男性校長が学校だよりに不適切な表現/横浜
 横浜市神奈川区の市立小学校の男性校長(57)が、父兄や地域の
人たちに配布した「学校だより」(10月号)で表題を「うん子」と
するなど不適切な文章を載せたことが五日、明らかになった。保
護者らから市教育委員会などに厳しい批判が寄せられているという。
...
学校だよりは、表題を大きな文字で「うん子」としている。
その内容は「はい」という気持ちのよいあいさつが児童から
返ってこない現状やあいさつの必要性を説明。その一方で「
(児童に)『分かったのかな』と聞くと『うん』。もう腹が
立ってきて『うん、じゃなくてはいでしょ』と言うと、やっ
ぱり『うん』。おまえは『うん子』かと怒鳴りたくなる...
わたしのこの気持ち分かってもらえますでしょうか」と書い
てある。
...
この文章に保護者らから「子どもたちがかわいそう」「安心して
子どもを任せることはできない」などと批判が相次いでいるという。
この問題は五日の市会決算特別委員会でも取り上げられ、仁田昌寿
氏(公明党)が「人権意識に欠けた内容。適切な対処を求めたい」
と質問。押尾賢一教育長は「誠に遺憾で不適切。実態を調査し、適
切な対処をしたい」と述べた。中田宏市長は「言葉をわきまえて教
育にあたっていただきたい」などと語った。

昭和五十年代のドリフターズのコントに、全く同じ描写があった、そのとき(現実には起きえないから)笑ってテレビを見ていたが、現実に起こるとはなぅ。

この校長の根気強い教育の中での、心の中での葛藤を思いやることもなく、また自分たちの(教育以前の)躾けの問題点をわかりやすく説明している事への感謝もなく、躾けが十分でない事への恥じらいもなく、「表現している言葉が悪い」と文句たれたんだと、馬鹿か。

校長のわかりやすい説明文のどこに不適切な言葉をわきまえなければならない部分がある?

仁田昌寿.押尾賢一.中田宏は馬鹿の極みなのか?
保護者らの「子どもたちがかわいそう」「安心して子どもを任せることはできない」などと難癖つける態度にこそ問題の根っこがある。

まともな議員なら「このような思いに駆られないよう家庭でしっかりと躾(しつけ)をする手だてを考えていきたい」と言うだろう。
まともな教育長なら「家庭での躾の不足を出来るだけ補えるように考えていきたい」と言うだろう。
ごくフツーの市長なら「家庭環境と学校教育環境の連携をもっと補強できる施政に邁進したい」と言うだろう。

それが真逆の反応なんだもんなぅ、我が国の(目立たない地方市町の)未来は暗いなあ。
//////////////////////////////////////////////

- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)