7.

 左門は玄関で今帰った,とも言わず,草鞋を放り捨てるように脱ぐと,どかどかと茶の間まで上がって寝転がった.越後屋も,殆ど躊躇わずその横に座る.

「要件を話せ」

「桐生様は,竹島右近という名をご存知でしょうや」

「ああ,竹島無刀流とかいう」

「大層腕が立つとか」

「うむ,まだ生まれの干支も迎えて居らぬ年と聞くぞ…鬼か妖の類かも知れんな」

「桐生様と比べて,いかがでしょうか」

「何だ?竹島を斬れというのか.」

 越後屋の頭が小さく一つ頷いた.

「お願いできますか」

「…例の桜堤の一件だな.ふふん.息子をかたわにされた城侍共が,内々に復讐と言う訳か」

「さて,あたくしは込入った事情までは…」

 と商人らしい惚け方をする.左門はおかしくて仕方がないというように,幾度も寝返りを打ち,畳を転がって叫んだ.

「はっは,仮にも武士ともあろう者が,痛い目を見て親に泣き付き,親は親で仕掛人を頼む.太平の世よなぁ!越後屋,土産はあるのだろう?」

「此方に」

 糊の利いた袖元から,油紙の包みが現れる.算盤胼胝のついた指が,丁寧に折目を開くと,中には血のこびりついた鉄の独楽が入っていた.

 左門は興をそそられた様子で,差し出されたそれを摘み上げると,幾度か掌中で転がす.

「兜割りか,しかし可愛らしく作ってあるな.竹島右近の得物はこれか?」

「はっ,何でも礫のように放って変幻自在とか.子供の指の力とは思えぬ威力だそうです」

「くくく,こんなものがな…」

 しゅっと独楽が手元を離れ,床の間に置かれた花瓶に当る.明末の白磁は,名陶の苦心も虚しく千もの欠片に飛び散った.

「折角お前に貰った名品が…勿体無いことをしたか…」

「お見事です.どこで身に付けられました」

「誰にでも出来る子供騙しよ.海の彼方の大清では,兵法家が良く用いるそうだが.飛蝗石とか,芙蓉銀針とか,まぁ俗に暗器とよばれる枝技だ.武芸の本流には程遠い」

 語りながら,今になって連日の放蕩が祟ったのか,白子の瞳は眠気に淀みはじめる.

「しかし独楽の回転の使い方に,工夫の余地があるな.非力さを補うためか…ふふん,良かろう越後屋.引き受けるとしよう.だが,曲がりなりにも武芸者相手だ.高いぞ」

「お幾らになりましょう」

 越後屋は涼しい顔だ.千両でも万両でも払ってやるといわんばかりである.左門はつまらなそうに天井の木目を指で辿って,やがて何事かを思いついたように笑みを浮かべた.

>>
MENU

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル