AX

 

中国漫画と管理人の独り言

2019.6.24.

管理人は公私共に多忙で本ページ更新をサボっておりました。時代もいつしか老若男女を問わずスマートフォンを持ち歩く時代になり、知人から、お前の漫画ページをスマホで見たが何年も更新されていないじゃないか!と指摘を受け今回ページをメンテナンスしました。

 

 

2014.11.01.

上海のタクシーはこんな感じでした。走り出してから運転手曰く、あのホテルは外国人の宿泊客が多いので、聞いてみた由。

 

2014.10.17.

上海の老舗ホテルでのタクシーのお話しです。管理人は上海訛りの中国語もある程度聞き取れるのですが、乗るなり行き先も聞かずに「何だ日本人か・・・」と独り言。

 

2014.09.2.

さて前回の漫画の解説です。トンザ工業の肥馬部長、通訳兼任でお気に入りの霞目先生に出張依頼したのは良かったのですが、前線で御活躍中の皆さんは落とし穴に既にお気付きの事と思います。

新入社員でも分かりそうな問題点としては下記が挙げられます。

1. 霞目先生の契約条件を確認せず出張要請した点

   →法務コンサルタントの範囲内と取り決めていれば便利屋的に仕事を頼めなかったはず

2. 霞目先生に中方と名刺交換させた点

   →契約条件を曖昧にせず日方の業務のみと取り決めれば、仮に名刺交換しても中国側から随時相談される事はなかったはず

 

2014.08.26.

トンザ工業(仮称)では社外法務コンサルタントに日常会話の通訳まで依頼しているようです。実際にあったお話です。

 

 

2014.08.21.

VIPを宴会に誘ったし記念品は観客に渡したのに、午前の部で観客が帰ってしまった理由が分からない桂さん。学園祭の映画試写会ではないので、食事は出さないとNGでしょう。食堂付きのオフィスビルならば食券を配っても良いですし、この場合はホテルですからビュッフェ形式の昼食ですね。

 

2014.08.17.

中国でのプレゼンのお話です。営業未経験の桂さん、午後お客様が帰ってしまった理由が分からないようでした。

 

2014.8.6.

少し古い連載からですが、サソリを食したお話です。管理人も詳しくはありませんが、色々な調理法があるようで、ある地方都市でパンに挟まったものを頂いた事もありますし、生食も見た事があります。

2014.07.30.

暑中お見舞い申し上げます。今回はビジネス漫画ではなく1枚もののスケッチにて。

香港国際空港で見た風景です。飛行機はエアバスA330-300だと思います。

2014.07.16.  二頁目

空の旅シリーズはまだまだ続きますが最近本業で忙しくてHP漫画をサボっております。過去メディア向け連載ものにバスの旅シリーズもありました。管理人が出張先で遭遇したプチトラブルです。管理人も交通事故で客先に到着が遅れてしまいました。しかし車両火災や人身事故にならず幸いでした。

事故や故障は中国に限らずどこの国でも起こり得る事です。所詮人間が作った乗り物を人間が運転しているのですから。

 

2014.07.09.

前回航空機のマナーについて書きましたが、管理人が新入社員の頃、某航空会社客室乗務員出身の先生から受けたマナー研修を思い出しましたので同じ漫画を再掲載です。何も分からなかった管理人も後に先生の古巣のフライトに乗った時、乗務員の他の客への対応を見て社会勉強させて頂きました。 

 

2014.07.04.

管理人は今週海外出張でした。日系航空会社の日本人クルーからも中華圏に行く時は英語や中国語で話しかけられるので仕方なく

ガイジンのふりをして通す事もあります。

今回の旅では、帰路管理人の前列席は金髪の白人女性。食事の時間になってもヘッドホンを付けて映画に夢中。クルーが示唆してもリクライニングを戻してくれないので、咄嗟に"Excuse me !"とヘッドホン越しにも聞こえるように声をかけながら、背もたれを力ずくで押し戻して差し上げました。あんた何失礼ね!と言わんばかりの顔をしていたので、今度は中国語で、「俺が飯食うのに少し気を使ってよ。」と一言。聖人君子なら、トラベル英会話のテキストにあるように、”Could you put the seat back?”とか言うのでしょうけれど。

 

2014.6.25. (本サイト再投稿)

某航空会社の自慢はタブレット風タッチパネルリモコン。子供の頃からプッシュホンが苦手で、ダイヤル式公衆電話を探していた骨董アナログ男としては、ただでさえスマートホンもタブレットも馴染めないのに、自慢の機体で故障発生。結局乗務員を大声で呼び出すしかありませんでした。矢張り読書灯はスイッチでないとしっくり来ないし、乗務員呼び出しも伝統の呼び出しボタンが分かりやすいと思うのであります。次回このフライト利用時には、故障に備えて自転車のベルでも持ち込みますか。

2014.6.23.

同じ日本人でも関東と関西では社交辞令の使い方が異なったりするものですが、良かったらどうぞと言われてその場で貰った本を読み始めるのも、本人にとっては当然の事かも知れません。同じバイト生に、「中国映画のDVDを貸してあげます」と言って渡したらいつまでも返さないので、「貸すと言ったでしょう」と督促したら、「あげると言われたのでプレゼントだと思いました」と返事が。これは日本語の聞き取り能力の問題だと思います。

AX