タイトル


日本の天皇と元号をマージした一覧を作成してみました。
間違いを見つけた方は、こそっとご連絡ください。
なにかの話の種になれば幸いです。


時代 天皇 西暦 元号 西暦 備考
  神武 前660〜前585      
綏靖 前581〜前549  
安寧 前549〜前511  
懿徳 前510〜前477  
孝昭 前475〜前393  
孝安 前392〜前291  
孝霊 前290〜前215  
孝元 前214〜前158  
開化 前158〜前98  
崇神 前97〜前30  
垂仁 前29〜70  
景行 71〜130  
成務 131〜190  
仲哀 192〜200  
応神 270〜310  
仁徳 313〜399  
履中 400〜405  
反正 406〜410  
允恭 412〜453  
安康 453〜456  
雄略 456〜479  
清寧 480〜484  
顕宗 485〜487  
仁賢 488〜498  
武烈 498〜506  
継体 507〜531  
安閑 531〜535  
宣化 535〜539  
欽明 539〜571  
敏達 572〜585  
用明 585〜587  
崇峻 587〜592  
飛鳥
592

710
推古 592〜628 女帝
舒明 629〜641  
皇極 642〜645 女帝
大化 645〜649  
白雉 650〜654 孝徳天皇崩御後使わなくなった
孝徳 645〜654  
         
斉明 655〜661     皇極重祚/女帝
天智 668〜671  
弘文 671〜672  
天武 673〜686  
朱鳥 686〜686 天武天皇崩御後使わなくなった
持統 690〜697     女帝
文武 697〜707  
大宝 701〜703  
慶雲 704〜707  
元明 707〜715 女帝
和銅 708〜714  
奈良
710

784
 
元正 715〜724 霊亀 715〜716 女帝
養老 717〜723  
聖武 724〜749 神亀 724〜728  
天平 729〜748  
天平感宝 749〜749 同じ年に「天平勝宝」に改元があった
孝謙 749〜758 天平勝宝 749〜756 女帝
淳仁 758〜764  
天平宝字 757〜764  
称徳 764〜770 孝謙重祚/女帝
天平神護 765〜766  
神護景雲 767〜769  
光仁 770〜781 宝亀 770〜780  
天応 781〜781  
桓武 781〜806  
延暦 782〜805  
平安
784

1184
 
大同 806〜809  
平城 806〜809  
嵯峨 809〜823  
弘仁 810〜823  
淳和 823〜833  
天長 824〜833  
仁明 833〜850  
承和 834〜847  
嘉祥 848〜850  
文徳 850〜858  
仁寿 851〜853  
斉衡 854〜856  
天安 857〜858  
清和 858〜876  
貞観 859〜876  
陽成 876〜884  
元慶 877〜884  
光孝 884〜887  
仁和 885〜888  
宇多 887〜897  
寛平 889〜897  
醍醐 897〜930  
昌泰 898〜900  
延喜 901〜922  
延長 923〜930  
朱雀 930〜946  
承平 931〜937  
天慶 938〜946  
村上 946〜967  
天暦 947〜956  
天徳 957〜960  
応和 961〜963  
康保 964〜967  
冷泉 967〜969  
安和 968〜969  
円融 969〜984  
天禄 970〜972  
天延 973〜975  
貞元 976〜977  
天元 978〜982  
永観 983〜984  
花山 984〜986  
寛和 985〜986  
一条 986〜1011  
永延 987〜988  
永祚 989  
正暦 990〜994  
長徳 995〜998  
長保 999〜1003  
寛弘 1004〜1011  
三条 1011〜1016  
長和 1012〜1016  
後一条 1016〜1036  
寛仁 1017〜1020  
治安 1021〜1023  
万寿 1024〜1027  
長元 1028〜1036  
後朱雀 1036〜1045  
長暦 1037〜1039  
長久 1040〜1043  
寛徳 1044〜1045  
後冷泉 1045〜1068  
永承 1046〜1052  
天喜 1053〜1057  
康平 1058〜1064  
治暦 1065〜1068  
後三条 1068〜1072  
延久 1069〜1073  
白河 1072〜1086  
承保 1074〜1076  
承暦 1077〜1080  
永保 1081〜1083  
応徳 1084〜1086  
堀河 1086〜1107  
寛治 1087〜1093  
嘉保 1094〜1095  
永長 1096  
承徳 1097〜1098  
康和 1099〜1103  
長治 1104〜1105  
嘉承 1106〜1107  
鳥羽 1107〜1123  
天仁 1108〜1109  
天永 1110〜1112  
永久 1113〜1117  
元永 1118〜1119  
保安 1120〜1123  
崇徳 1123〜1141  
天治 1124〜1125  
大治 1126〜1130  
天承 1131  
長承 1132〜1134  
保延 1135〜1140  
永治 1141  
近衛 1141〜1155  
康治 1142〜1143  
天養 1144  
久安 1145〜1150  
仁平 1151〜1153  
久寿 1154〜1155  
後白河 1155〜1158  
保元 1156〜1158  
二条 1158〜1165  
平治 1159  
永暦 1160  
応保 1161〜1162  
長寛 1163〜1164  
永万 1165  
六条 1165〜1168  
仁安 1166〜1168  
高倉 1168〜1180  
嘉応 1169〜1170  
承安 1171〜1174  
安元 1175〜1176  
治承 1177〜1180  
安徳 1180〜1183  
養和 1181  
寿永 1182〜1183  
後鳥羽 1183〜1198  
元暦 1184  
文治 1185〜1189  
鎌倉
1190

1334
建久 1190〜1198  
土御門 1198〜1210  
正治 1199〜1200  
建仁 1201〜1203  
元久 1204〜1205  
建永 1206  
承元 1207〜1210  
建暦 1211〜1212  
順徳 1210〜1221  
建保 1213〜1218  
承久 1219〜1221  
仲恭 1221〜1221  
後堀河 1221〜1232  
貞応 1222〜1223  
元仁 1224  
嘉禄 1225〜1226  
安貞 1227〜1228  
寛喜 1229〜1231  
貞永 1232  
四条 1232〜1242  
天福 1233  
文暦 1234  
嘉禎 1235〜1237  
暦仁 1238  
延応 1239  
仁治 1240〜1242  
後嵯峨 1242〜1246  
寛元 1243〜1246  
後深草 1246〜1259  
宝治 1247〜1248  
建長 1249〜1255  
康元 1256  
正嘉 1257〜1258  
正元 1259  
亀山 1259〜1274  
文応 1260  
弘長 1261〜1263  
文永 1264〜1274  
後宇多 1274〜1287  
建治 1275〜1277  
弘安 1278〜1287  
伏見 1287〜1298  
正応 1288〜1292  
永仁 1293〜1298  
後伏見 1298〜1301  
正安 1299〜1301  
後二条 1301〜1308  
乾元 1302  
嘉元 1303〜1305  
徳治 1306〜1307  
花園 1308〜1318  
延慶 1308〜1310  
応長 1311  
正和 1312〜1316  
文保 1317〜1318  
後醍醐 1318〜1339  
元応 1319〜1320  
元亨 1321〜1323  
正中 1324〜1325  
嘉暦 1326〜1328  
元徳 1329〜1330  
南北朝 《南朝》
(後醍醐) (1318〜1339) 元弘 1331〜1333 南朝は元徳3年「元弘」と改元
建武 1334〜1335  
延元 1336〜1339  
後村上 1339〜1368  
興国 1340〜1345  
正平 1346〜1369  
長慶 1368〜1383  
建徳 1370〜1371  
文中 1372〜1374  
天授 1375〜1380  
弘和 1381〜1383  
後亀山 1383〜1392  
元中 1384〜1392 元中9(1392)閏10.5北朝後小松天皇に譲位
《北朝》
光厳 1331〜1333 元徳 1331 元徳3(1331)9.20北朝光厳天皇即位
正慶 1332〜1333 北朝は元徳4年「正慶」と改元。
        正慶2(1333)5.25後醍醐天皇に譲位元号廃止
光明 1336〜1348      
建武   建武3(1336)8.15北朝光明天皇即位
暦応 1338〜1341  
康永 1342〜1344  
貞和 1345〜1349  
崇光 1348〜1351  
観応 1350〜1351  
後光厳 1352〜1371  
文和 1352〜1355  
延文 1356〜1360  
康安 1361  
貞治 1362〜1367  
応安 1368〜1374  
後円融 1371〜1382  
永和 1375〜1378  
康暦 1379〜1380  
永徳 1381〜1383  
後小松 1382〜1412  
至徳 1384〜1386  
嘉慶 1387〜1388  
康応 1389  
明徳 1390〜1393  
室町
1392

1573
《合一》       明徳3(1392)閏10.5南北朝合一「明徳」使用
    応永 1394〜1427  
称光 1412〜1428  
正長 1428  
後花園 1428〜1464  
永享 1429〜1440  
嘉吉 1441〜1443  
文安 1444〜1448  
宝徳 1449〜1451  
享徳 1452〜1454  
康正 1455〜1456  
長禄 1457〜1459  
寛正 1460〜1465  
後土御門 1464〜1500  
文正 1466  
応仁 1467〜1468  
文明 1469〜1486  
長享 1487〜1488  
延徳 1489〜1491  
明応 1492〜1500  
後柏原 1500〜1526  
文亀 1501〜1503  
永正 1504〜1520  
大永 1521〜1527  
後奈良 1526〜1557  
享禄 1528〜1531  
天文 1532〜1554  
弘治 1555〜1557  
正親町 1557〜1586  
永禄 1558〜1569  
元亀 1570〜1572  
天正 1573〜1591  
安土桃山
1573

1596
 
後陽成 1586〜1611  
文禄 1592〜1595  
慶長 1596〜1614  
江戸
1597

1868
 
後水尾 1611〜1629  
元和 1615〜1623  
寛永 1624〜1643  
明正 1629〜1643 女帝
後光明 1643〜1654  
正保 1644〜1647  
慶安 1648〜1651  
承応 1652〜1654  
後西 1654〜1663  
明暦 1655〜1657  
万治 1658〜1660  
寛文 1661〜1672  
霊元 1663〜1687  
延宝 1673〜1680  
天和 1681〜1683  
貞享 1684〜1687  
東山 1687〜1709  
元禄 1688〜1703  
宝永 1704〜1710  
中御門 1709〜1735  
正徳 1711〜1715  
享保 1716〜1735  
桜町 1735〜1747  
元文 1736〜1740  
寛保 1741〜1743  
延享 1744〜1747  
桃園 1747〜1762  
寛延 1748〜1750  
宝暦 1751〜1763  
後桜町 1762〜1770 女帝
明和 1764〜1771  
後桃園 1770〜1779  
安永 1772〜1780  
天明 1781〜1788  
光格 1779〜1817  
寛政 1789〜1800  
享和 1801〜1803  
文化 1804〜1817  
仁孝 1817〜1846  
文政 1818〜1829  
天保 1830〜1843  
弘化 1844〜1847  
孝明 1846〜1866  
嘉永 1848〜1853  
安政 1854〜1859  
万延 1860  
文久 1861〜1863  
元治 1864  
慶応 1865〜1867  
明治 1867〜1912  
明治 1867〜1912 明治から一世一元となった。
明治
1869

1912
 
大正
1912

1926
大正 1912〜1926 大正 1912〜1926  
昭和
1926

1989
昭和 1926〜1989 昭和 1926〜1989  
平成
1989
今上 1989〜 平成 1989〜  


戻る

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル