TOPICSに戻る
Nonkyの見た海の仲間を紹介します。

アカネハナゴイ
バリ島 ヌサペニダ/サンパラン 2002.10.19

アカネハナゴイの雌ではないでしょうか?
キンギョハナダイとも違うようですが、
この場所は水深5m位の浅い所だったので、太陽光が入って明るく穏やかでした。

ツノダシ
バリ島 ヌサペニダ/サンパラン 2002.10.19

ハタタテダイによく似ているので間違え安いですよね!
魚の泳ぎが早いのでビデオで追っ掛けるのが大変!
すぐに見失っちゃうんですよネ!
このペアのツノダシはずっと仲良く泳いでいました。
上の方に見える 筒状のは「ミズガメカイメン」では無いでしょうか


魚の乱舞
バリ島 ヌサペニダ/サンパラン 2002.10.19

バリ島は始めてでしたが、魚の数の多い事は物凄かったです。
あんまり多すぎてドレをターゲットにし様か迷っているうちに見失ってしまいました。
ゴマモンガラ
バリ島 ヌサペニダ/SD(小学校) 2002.10.19

でっかいゴマモンガラがいました。
丈夫な歯で逆立ちをするように、サンゴをガリガリ音を出して食べては、食べかすを ポッ!ポッ!と吐き出すんですよ!
ゴマモンガラ
バリ島 ヌサペニダ/SD(小学校) 2002.10.19

身体は大きくて重そうなんですが、見かけによらず警戒心が強くて近寄ると逃げちゃうんですが、頑丈で強力な歯を持っているので、向こうから近づいて来た時は逃げた方が良いと言う事です。
ウツボ
バリ島 ヌサペニダ/SD(小学校) 2002.10.19

真ん中辺にヌっ!と身体を半分出しているのが見えますか?
かなり大きなウツボでした。
ウツボは毒を持ったのが多いので、指でチョッカイ出したりしてたらガブッ!てやられるから気をつけようね!!


クマノミ
石垣島「川平」米原!リーフ 1999.10.25
クマノミの仲間はイソギンチャクとの共生と、雄から雌への性転換が有名ですね
このクマノミの住家のイソギンチャクはそれほど波が無いのに、ものすごく揺れてました。

カクレクマノミ  
石垣島「川平」米原Wリーフ  1999.10.25 
可愛いでしょ!背中の白い模様がパンツの形をしてるので、
パンティーフィッシュって呼ばれてるんですってーーー!

オモシローーイ!
イソギンチャクの林の中から出たり入ったり・・・・

セジロクマノミ&ミツボシクロスズメダイ
石垣島「川平」米原Wリーフ  1999.10.25 

セジロクマノミと三ツ星黒スズメダイがイッパイ群れてる根がありました。
魚達って違う種類でも結構仲良しなんですね!

フリソデエビ
石垣島「川平湾内  1999.10.25 
水深2M弱で体が浮いて仕方が無いので、バディに足で踏んづけられながら、
撮った写真です。ヒトデの足を巣に運ぶ途中。
赤い色をしたのがヒトデの足、フリソデエビと名前のとおり華やかな水玉模様の身体をしています。

マンタ (オニイトマキエイ)マンタレイ
石垣島:石崎マンタポイント  1999.10.26
ヤッパリマンタは良いですね!デビルレイとも呼ばれてるんですって!こんなに大きな身体なのに食事はプランクトンなんですね!ダイバーなんか気にしないで悠々とのんびり泳いでいます。小魚もイッパイ群れてきます。お腹の下にコバンザメが見えるでしょ!コバンザメの背中に吸盤が付いていてマンタのお腹にくっ付いてるんデスネ!
マンタとは「毛布」と言う意味なんですって!

Nonkyより一言
写真はビデオから静止画を撮りこんだものですが、ビデオ初心者のNonkyは失敗ばかりで海の写真が余りありません
今後を期待して下さいネ!!

 

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル