+ 07/03/xx - home


 - 03/31

   3月も今日で終わり。
   何だかあっという間だった。
   得るものはたくさんあったけど、結果としての進歩は乏しかった。
   4月はもっと結果を残そう。


 - 03/30

   バーガーを2つ消化。
   おなかパンパンで少し吐き気が。
   沈みかかったモチベーションを上げていきたいところ。


 - 03/29

   今日はモスバーガーが安かったらしいので、母がバーガーを3つも届けてくれた。
   有りがたいんだけど、3つも一気に消化できないよ母さん。


 - 03/28

   書いたのにアップロードし忘れるだなんて…… がっくし。


 - 03/27

   もうそろそろ桜の咲く時期になってきた。
   お花見はみんなでワイワイ騒ぐよりも、静かにボーっと桜を眺めるのが好き。
   祖父母の家の近くに綺麗に桜が咲く場所があるんだけど、祖父母の家自体人里から離れている為あまり人が来ない。
   だからこの時期でも祖父母の家の周りだけは静かに桜を眺める事ができる。
   今年の春は祖父母の家に帰って、桜をじっくり眺めたいなぁ。


 - 03/26

   バンプの車輪の唄は良い。
   なんかバンプの歌は歌詞が中二病臭いと言われてるけど、別に全部が全部そういうわけではないと思う。
   他はどうか知らないけど、少なくとも車輪の唄はそんな事はない良い歌だった。
   特定のアーティストの歌だけを聴くわけではないのでバンプの歌全部を聴いたわけではないけど、バンプの曲の中で一番好きかもしれない。


 - 03/25

   久しぶりに遠出した。
   見ない景色、知らない空気、全部新鮮だった。
   遠出は凄く刺激になる、あらゆるモチベーションが上がる。
   自分の小さな世界から一歩踏み出す心地良さと、知らない世界の広大さを教えてくれる。
   今度は前々から企画していた北海道に行きたいなぁ。


 - 03/24

   今日は何故か、特に理由も無く一日中エチャに入り浸っていた。
   沸いた頭で物凄いペースで絵を描いた、今日だけで3〜40枚以上描いたのではなかろうか。
   たまには何も考えず描きまくることもいいかと思ったけど、やはり時間配分が悪いとも思った。


 - 03/23

   ハンバーガーに入ってるピクルス?はやっぱり苦手だ……
   粉々にしてあるのならまだ許せるけど、でかいのがそのままボン、とくるのはヤバい。
   あれを美味い美味いと食べれる人は凄いと思う。


 - 03/22

   久しぶりにチキンラーメンを食べる。
   が、チキンラーメンは何故か食べてると毎回妙に胸がムカムカしてきて困りもの。
   喉の奥に残ると言うか、舌に残ると言うか、そんな感じのしつこさがあって完食すると微胸焼けみたいになる。
   湯をたくさん入れてスープの味を薄めればまだ軽減できるんだけど、何でだろう。


 - 03/21

   デフォルメは難しい。
   いざやろうと思うと何一つできなくて絶望するのがデフォルメだけど、これは自分の理想のデフォルメを見据えてないからなんだろうか。
   でも自分の理想のデフォルメと言っても、中々思い浮かばない。
   だからと言って理想を人のデフォルメに求めてしまうのは本位ではないし、何より人の絵に近付くために絵を描いてるわけではないので難しい。
   何となく、自分が出したい雰囲気みたいなものは見えるんだけど……
   やはり漫然とそれとなく描くのでは無くて、向かう先をイメージして描いた方が効率がいいのか。
   思い返してみれば上手くなる為の模索ならしているけど、その後の具体的な形、絵の方向性をイメージした事は無かった気がする。


 - 03/20

   平日に休みが取れるとはいい事だ。
   最近自分の絵の駄目な点ばかりが過剰に見えて苦しい時期。
   でもこういう時期だからこそ、今まで尻込みして描けなかったものにも積極的に取り組んでいけるんだと思う。
   色々試したい事もあるし、頑張りたい。
   口ではなく、結果で証明を。


 - 03/19

   こういうのは一気にドバッと書くんじゃなくて、毎日書かなきゃ意味が無いと思った。
   特に書かなきゃいけないって事もないんだけど、習慣にしたいから毎日書くようにしよう。


 - 03/18

   最近また寒くなってきたけど、もう雪とかは降らないんだろうなぁ。
   今年の冬は結局2〜3回しか雪が降らなかったし、積もりさえしなかった。
   降らないなら降らないで越した事はないんだけど、何だかこう、冬って感じがしない。


 - 03/17

   水彩は単色で綺麗なグラデーションが出せるけど、気をつけないと境界線があやふやなぼやけた絵になるので難しい。
   鉛筆塗りは境界線がハッキリしていて絵にメリハリがつく分、グラデーションなどの淡く綺麗な色合いを作る事が難しい。
   一長一短、組み合わせて然るべきものなんだけど色の世界は奥が深い。


 - 03/16

   乾燥肌なためか、最近注意していても所々がよく切れる。
   痛い。


 - 03/15

   デッサンはやはり重要だった。
   物を素早く正確に掴むスキルと、空間把握能力が身について凄く勉強になる。
   そして何より一番驚いたのが、デッサンは色を作る時にも物凄く活かされるという事だった。
   今まで理屈で色を作ってて、『デッサンしたってあまり意味が無いだろう』と思っていたけど大間違いだった。
   色の塗り方にしても説得力が出てくるし、色を作る時により具体的に色の推移を想い描けるようになった。
   2〜3枚描くだけでここまで色々わかるだなんて、右脳の働きは大事なんだな、と感心した。
   デッサンはデフォルメ絵に活きないとか言う人がいるけど、そんな事全然無くて学べるものはいっぱいあるよ。
   これからも継続してやっていきたい。


 - 03/14

   hばかり増えていって何だか複雑な気分。
   hは枚数は圧倒的に少ないけど、完成しているものが何故か多い。
   集中しやすいのだろうか。
   そして絵のバランスを取る上でシルエット化の意外な有用性を知る。
   が、果たして描きながらシルエットとして絵を見るなんて事ができるものなんだろうか。
   要練習。


 - 03/13

   開設。
   古いのから新しいのまで色々。
   なるほど、いざこうして並べてみると自分がいかに偏ったものばかり描いていたのかがよく分かる。
   色々な物を描けるようになる為の掃き溜めみたいな場所にしていきたい。


 - home

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル