(『その顔は彼女できた顔ね…』のあとだと思ってください)
communication
「一条さんって、彼女居なかったんですか!?」
「……ああ」
「へぇー、意外ですね」
「……居るように見えるか?」
「はい、だって一条さん格好いいし」
「よく言われるが……自分ではそう思わないな」
「えー、格好いいですよ、絶対!!」
「男に力説されても困るな」
「……背は高くて顔は整ってるし声は綺麗だし正義感強くて優しくて人に対する思いやりがあって責任感が強くて人が傷つくのは嫌で自分ばっかり傷ついてそのくせ人には自分を大事にするんだとか信頼性の無いことばっかり言って……」
「……ずれてるぞ」
「そうですか?でも俺嘘はついてませんよ」
「……」
「本当に一条さん格好いいですから!!マジ!」
「……それを言うなら五代雄介、君もだろう?」
「へ?」
「背は俺と同じぐらい、顔だって標準を遥かに越えている。加えてその天性の明るさと天然振りが人を引き付ける……それに、」
「それに?」
「正義感が強くて云々、というのは俺に言ったことばをそのまま返してやる」
「えー?そうですかぁ?」
「俺も、嘘はつかないよ」
「……何だか照れますね」
「勝手に照れていろ、どうせ……」
「どうせ?」
「……君には彼女が居るだろう」
「へ?居ないですよ?」
「……違うのか?」
「違うも何も……居ませんって、俺」
「……では俺の勘違いか」
「そうですよ……ってことは俺たち彼女居ないもの同士ですね」
「まあそうなるな」
「ここでどっちかが女の子だったら試しに付き合ってみたり」
「試し……というのは好きじゃないな」
「あー、やっぱり……一条さんならそう言うと思った」
「だから彼女ができないのかもな」
「いいじゃないですか、そういう一条さん俺好きですもん」
「好き、とくるか」
「はい。あ、ダメですか?」
「いや、君らしいんじゃないか?別に好きと言われて嫌だとは思わないさ」
「よかったー……一条さんは俺のこと好きですか?」
「…まあ、嫌いではないな」
「…好きって言って下さいよ」
「何故こだわるんだ」
「何となく」
fin.
| |