電球をひとつ替えるのに、何人のWASP(白人=アングロサクソン=プロテスタント:アメリカの精神的特権階級)が必要か?
答:2人。ひとりがマティーニを作り、もうひとりが電器屋に電話する。
電球を替えるのに、何人のユダヤ人の母親が必要か?
答:ゼロ。「いいんだよ、おまえ、電球なんか替えなくてもいいよ、もったいない……お母さんは暗闇の中に座ってればいいんだから」
同じ電球を替えるのに、何人の連邦準備制度理事会会長が必要か?
答:ひとり。グリーンスパン会長が電球を握ってソケットにあてがい、残りの全世界が彼のまわりをぐるぐる回る。
天井の電球を取り替えるには何人のベルギー人が必要でしょう?
答え:5人。1人がテーブルにのり、残り4人がテーブルを回す。
Q.電球を取り替えるのに大阪人は何人必要?
A.二人。便器買って来て取り替えるようとする役と、突っ込む役
Q.電球を取り替えるのに黒人は何人必要?
A.二人。取り替える奴と、電球盗んでくる奴
Q.電球を取り替えるのにユダヤ人は何人必要?
A.いらない。「暗くても話しはできるだろ」
Q.電球を取り替えるのに中国人は何人必要?
A.ゼロ。適当に難癖つければ日本の高官が取り替えてくれる。
Q.電球を取り替えるのに北朝鮮人は何人必要?
A.ゼロ。そもそも電気が来てない。
Q.電球を取り替えるのに必要なプエルトリコ人は何人?
A.奴らのことなんか、誰が気にするって言うんだ?
Q.天井の電球を交換するのにハーバード大の卒業生なら何人かかるか?
A.1人。1人が電球を持って、世界がその周りを回る。
Q.電球を替えるのに何人のヒスパニックが必要か?
A.二人。ただし、一人がオス、もう一人はメス。
電球を取り替えるのに、禅僧は何人、必要か?
「2人。取り替えるために1人、取り替えないために1人」
「3人。取り替えるために1人、取り替えないために1人、
取替え、かつ取り替えないためにもう1人」
電球を取り替えるのに、マルクス主義者は何人必要か?
「0人。電球は革命の種を自分自身のうちに宿しているから。」
電球を替えるのに、哲学専攻の学生は何人必要か?
「『替える』ということは何を意味しているのか?」
「まず、電球の定義を…」
電球を取り替えるために日本人観光客は何人必要か。
3人。一人が電球を交換している間、
一人が交換している人のカメラを持っていてやり、
もう一人が交換している写真を撮影するから。
テレワークならECナビ Yahoo 楽天
LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル