美容と健康

健康第一。健康だから、毎日楽しく生活できます。皆で一緒に、いつまでも楽しく生活できるように、気になった健康情報を載せて見ました。

Home

 
これだけは
守りたい
食習慣7ヵ条
  • 厚生省は「健康づくりのための食生活指針」を出しています。私たちの食生活で特に守りたい7つをあげてみます。

    1. 多様な食品で栄養バランスを取る
    主食、主菜、副食をそろえ、目標は1日30食品。色々食べることが、生活習慣病を予防することになります。

    2. 日常の生活活動に見合ったエネルギーを取る
    食事はいつも腹八分目。食べ過ぎに気をつけて、肥満を予防すること。よく体を動かし、食事内容にゆとりを。

    3. 脂肪は量と質を考える
    脂肪を減らすことで心臓病が予防出来ます。動物性の脂肪より、植物性の油を多めにすることです。

    4. 食塩を取り過ぎないようにする
    食塩は1日10g以下を目標にすることが、高血圧と胃がんの予防につながります。調理の工夫で無理なく減塩。

    5. 生野菜、緑黄色野菜を毎食取るようにして、がんを予防する。

    6. 野菜、海藻をたっぷり取って、食物繊維で便秘や大腸がんを予防する。

    7. カルシウムを十分取って丈夫な骨作り
    牛乳、小魚、海藻を若いうちから欠かさず取ることで、骨そしょう症を予防します。
   
ビフィズス菌
and
オリゴ糖
ビフィズス菌

オリゴ糖や乳糖を分解して乳酸を生産する「乳酸菌」の一種。乳酸菌が体内で作る乳酸や酢酸などの有機酸は、大腸内を酸性にして病原菌の感染や発癌物質の生成を予防する。また、腸は酸性になると刺激されて、せんどう運動が活発になるため、便秘の解消にも役立つ。
ビフィズス菌が腸内にとどまり、健康にプラスになるように動いてくれる期間は3〜7日。加齢とともに減少し、日常のストレスによっても少なくなるので、毎日継続して摂取する事が大切です。

オリゴ糖

当初、虫歯にならない甘味料として開発された。O-157が日本中で猛威を振るった際、抵抗力を高める機能性素材として再認識されている。オリゴ糖をとると便の量、水分量ともに増えるため、便秘の解消にも役立つ。その他、カルシウムの吸収を改善する効果もある。
カロリーも低く血糖値を上げる事が無いため、糖尿病が心配な人でも安心して利用できる。代表的なオリゴ糖には、フラクトオリゴ糖、乳果オリゴ糖、ラフィノーズ、ガラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖などがある。

にがり


にがりに多く含まれるマグネシウムに、腸内で不足している水分を引き戻す効果があるため、硬い便を水分で柔らかくして心地よいお通じを促す効果があります。
にがりの主成分であるマグネシウムは、皮膚細胞を活性化させるだけでなく、皮膚の保湿成分である「セラミド」の合成も高めます。また、マグネシウムは皮膚の代謝も調整し、肌荒れ、ニキビ、シワ、シミなどの予防・改善に役立ちます。
また、にがりはお肌に栄養を添加する効果もあり、薄めてスキンローションとして使っても、高い美肌効果が得られます。

にがりダイエットとは
太る原因の一つに食べ過ぎやカロリー過多による脂肪の蓄積がありますが、にがりには中性脂肪の吸収を遅くする働きがあります。また、にがりの主成分であるマグネシウムには、カルシウムの吸収を助ける効果があります。それにより代謝機能を高め、体内の水分・脂肪・老廃物を排出することがダイエットにつながっているといわれています。

毎食200ccの水に5滴入れて飲むだけ。

<にがりで痩せるメカニズム>
食事で摂取した脂肪分は、小腸で、酵素の力で分解され、中性脂肪に変化してから体内に吸収される。しかし、にがりと一緒に摂取した場合、にがりに含まれるマグネシウムが、脂肪を分解する酵素の働きを邪魔し、脂肪分は吸収されず体外へと排出される。

にがりダイエット http://www.puni2.com/data/diet/nigari.htm

   

高野豆腐


アミノ酸は全部で約500種類あります。その中の20種類ほどが体をつくるタンパク質のもとになります。高校でアミノ酸がペプチド結合してタンパク質になるってなります。
そのアミノ酸の中にリジン、プロリン、アルギニン、アラニンというのがあって、これらをいわゆる燃焼系アミノ酸といい、体内の脂肪の代謝を助ける働きがあるといいます。
アミノ酸飲料やサプリメントは、これらが入っているのがほとんどです。
 しかし、実際には、これらのアミノ酸だけでは効果的に働きません。 というのも、人体のタンパク質を合成する20種類のアミノ酸のうち、1つでも欠けていると、その少ないアミノ酸にあわせて働いてしまうからです。つまり、リジン、プロリン、アルギニン、アラニンだけをたくさんとったところで、効果が簡単に上がるわけではないのです。

高野豆腐は、この20種類のアミノ酸がまんべんなく含まれており、しかも、どの食材よりもたくさん入っています。
 例えば、高野豆腐1丁分に含まれているアミノ酸の量は、市販されているアミノ酸飲料500mlのペットボトル8本分にもなり、100gにすると良質のアミノ酸が含まれているというマグロの赤身の倍近く含まれているのです。また、同じ大豆食品の納豆や豆腐よりも多くのアミノ酸を含んでいます。

高野豆腐は地方によっては別名、凍り豆腐や、凍み(しみ)豆腐などと呼ばれるとおり、豆腐を凍らせて乾燥させて作ります。そうすることで、大豆のタンパク質が一度分解され、元の豆腐よりもアミノ酸の量が多くなるのです。

ご存知、和歌山県にある密教の総本山・高野山が発祥とされる高野豆腐。冬のある日、おつかいで小坊主さんが豆腐を運んでいるときに、途中で落としてしまい、あとでとりにいったところ豆腐が凍っていた。それをお湯でもどして食べたところ、とてもおいしかったのがはじめと言われています。

高野豆腐普及委員会  http://www.kouya-tofu.com/

   


マシュマロ


マシュマロに含まれているゼラチン。 ゼラチンの92パーセントがお肌に良いとされるコラーゲン。 マシュマロ1個に含まれるコラーゲン量は0.6グラム。 1日に必要なコラーゲン量5グラムを マシュマロ10個で補うことが出来る。 ちなみにマシュマロ10個で コラーゲン豊富といわれる鳥肉2分の1羽分に相当する。
私は、会社の引き出しにいれて、毎日5個づつ食べています。


マシュマロ 薬になるテレビ  http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/onair/088

   


黒酢

黒豆酢


黒マメ酢の作り方)
1. 黒マメをフライパンで2〜3分空炒りする。 2. 皿に移して粗熱を取る。 3. マメがかぶるまで玄米黒酢(または酢)を注ぎ、 一週間寝かせれば完成。 4. 食前に30粒、朝昼晩食べる。
※ 酢は玄米黒酢だけでなく、雑穀酢、 米酢などでも可。

○黒マメの色素成分「黒マメアントシアニン」が 食欲を抑制してくれます。毎食200ccの水に5滴入れて飲むだけ。

黒酢サイト http://www.rarara.co.jp/shopping/kurozu_report.html

   


献血

献血をすると、血球産生が高まる。赤血球が若いと、血流が良くなり、肌の新陳代謝が促され、肌が若返ると考えられる。
<献血の種類>
●全血献血… 血液の成分全てを抜き取る献血
献血の間隔 200ml:男女とも1ヶ月に1回/ 400ml:男性は3ヶ月に1回/女性は4ヶ月に1回

●成分献血… 赤血球以外の必要な血液成分だけを抜き取る献血
献血の間隔 男女とも最高 1ヶ月に2回

   


ドクダミ

ドクダミ<ドクダミがシミ・ソバカスを消すメカニズム>
年齢とともにシミ・ソバカスが増えるのは、再生力の衰えた肌が、より多くのメラニン色素を沈着させてしまう為。ドクダミのクロロフィルという成分には、衰えた肌を再生させ、メラニンが沈着する前に代謝させる働きがあり、シミもシワも消える可能性がある。

ドクダミ http://www.selfmed.co.jp/kenshoku/ta/dokudami.html

   


バナナチップ
&
レーズン

甘いもの好きな私は、お腹が空いたら、もちろん、甘いものに手が伸びてしまいます。せっかく、食べるのだから、甘くても、栄養のあるものが食べたいと思い、考え出したのが、バナナチップと干し葡萄です。バナナチップは、糖分が加わっているものの、もともとは塩分を流してむくみ解消のカリウムと食物繊維の多いバナナから出来ています。干し葡萄は、鉄分が多くて、これまた、カリウムを含んでいます。今、話題の抗酸化作用のあるポリフェノールを含んでいます。

バナナの栄養:http://www.sweetio.com/
干し葡萄の栄養:http://village.infoweb.ne.jp/~crohn/talking/makeing.htm
   


ゼラチン

ゼラチンはコラーゲンから作られています。ゼラチンは動物の体の主成分であるコラーゲンと呼ばれる蛋白質を水で加熱抽出して作る「純粋」な動物性蛋白質です。
私は、ビタミンCたっぷりのアセロラジュースでゼリーを沢山作り置きして、毎日、100gのアセロラゼリーを食べています。
ジュースを野菜ジュースや人参ジュースにするとビタミンAたっぷりのゼリーが出来ます。
目が疲れている人はビタミンA。肌を気にする人はビタミンC。疲れの症状に合わせてゼリーを作って見るのも面白そうですよね。

ゼラチン http://www.nitta-gelatin.co.jp/gel-jiten/collagen.html

   


ヨーグルト

健康な人の腸内では善玉菌が多く優勢で、悪玉菌が抑えられています。ヨーグルトの乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やし、有害な悪玉菌を抑制することによって、腸内細菌のバランスを整えてくれます。善玉菌優勢のバランスを保てば、病気を寄せつけない健康な体を保てるのです。女性に必須のカルシウムを取るために、私は毎朝250グラムきな粉とオリゴ糖を入れて食べています。日頃のカルシウム摂取で骨粗鬆症の予防を心がけて下さい。

ヨーグルト http://www.meijibulgariayogurt.com/

   


きな粉

きな粉 大豆イソフラボンとアントシアニンで女性ホルモンバランス大豆イソフラボンとアントシアニン!きな粉は、たんぱく質、脂肪、ビタミンB1・Eが豊富な健康食品であるばかりか、枝毛、抜け毛、皮膚の老化防止にも。

きな粉のマメ知識 http://www.yamashiroya.co.jp/NewHP/info/mini/kinako.htm

   


今、注目している健康法

鶴のポーズ http://www.webkenko.com/diet/200312_2/index.html

舌出しダイエット http://www.webkenko.com/diet/dec/index.html

きらきら動作ダイエット http://www.webkenko.com/diet/200207/index.html

あご押し足踏み http://www.webkenko.com/issue/200301/index.html

緑茶ヨーグルト http://www.webkenko.com/issue/may/index.html

   
   
Vitamin Vitaminの働きの例 Vitaminが予防する病気   主な食品
Vitamin A 夜盲症を予防し、粘膜を強化し風邪予防に効果がある。 関節痛、アレルギー、ニキビ、風邪、タバコの害 レバー、うなぎ、パセリ、人参、
ホウレン草、にら、チーズ、牛乳
Vitamin B1 糖分を分解してエネルギーに変える。 疲労、風邪、頭痛、関節痛、冷え性、便秘 豚肉、ゴマ、落花生、レバー、
干し海苔、小麦胚芽、米ぬか
Vitamin B2
過酸化脂肪を分解して生活習慣病を予防する。
疲労、風邪、頭痛、関節痛、冷え性、便秘 うなぎ、レバー、わかめ、さば、
納豆、干し海苔、鶏卵、
Vitamin C がんをも封じ込めるコラーゲンの合成を活発にする。血中コレステロールの低下に効果あり。 ストレス、疲労、タバコの害、シミ、ニキビ
肩こり、関節痛、
パセリ、ブロッコリー、キャベツ、
ジャガイモ、イチゴ、オレンジ、
Vitamin D
カルシウムの吸収、沈着を高めて骨を丈夫に保つ。

骨粗しょう症、骨折、
いわし、しらす干し、干し椎茸、
Vitamin E 若返りビタミンと言われる抗酸化作用がある。
疲労、風邪、精力減退、
頭痛、肩こり、脱毛、シミ、
鶏卵、うなぎ、かつお、秋刀魚、
肉類、ジャガイモ、大豆、玄米
       

お勧めサイトは こちら

Home


     
   
     
     


 

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル