健康第一。健康だから、毎日楽しく生活できます。皆で一緒に、いつまでも楽しく生活できるように、気になった健康情報を載せて見ました。 |
|
これだけは
守りたい 食習慣7ヵ条 |
|
ビフィズス菌
and オリゴ糖 |
ビフィズス菌 オリゴ糖や乳糖を分解して乳酸を生産する「乳酸菌」の一種。乳酸菌が体内で作る乳酸や酢酸などの有機酸は、大腸内を酸性にして病原菌の感染や発癌物質の生成を予防する。また、腸は酸性になると刺激されて、せんどう運動が活発になるため、便秘の解消にも役立つ。 ビフィズス菌が腸内にとどまり、健康にプラスになるように動いてくれる期間は3〜7日。加齢とともに減少し、日常のストレスによっても少なくなるので、毎日継続して摂取する事が大切です。 オリゴ糖 |
にがり |
|
高野豆腐 |
アミノ酸は全部で約500種類あります。その中の20種類ほどが体をつくるタンパク質のもとになります。高校でアミノ酸がペプチド結合してタンパク質になるってなります。 そのアミノ酸の中にリジン、プロリン、アルギニン、アラニンというのがあって、これらをいわゆる燃焼系アミノ酸といい、体内の脂肪の代謝を助ける働きがあるといいます。 アミノ酸飲料やサプリメントは、これらが入っているのがほとんどです。 しかし、実際には、これらのアミノ酸だけでは効果的に働きません。 というのも、人体のタンパク質を合成する20種類のアミノ酸のうち、1つでも欠けていると、その少ないアミノ酸にあわせて働いてしまうからです。つまり、リジン、プロリン、アルギニン、アラニンだけをたくさんとったところで、効果が簡単に上がるわけではないのです。 高野豆腐は、この20種類のアミノ酸がまんべんなく含まれており、しかも、どの食材よりもたくさん入っています。 例えば、高野豆腐1丁分に含まれているアミノ酸の量は、市販されているアミノ酸飲料500mlのペットボトル8本分にもなり、100gにすると良質のアミノ酸が含まれているというマグロの赤身の倍近く含まれているのです。また、同じ大豆食品の納豆や豆腐よりも多くのアミノ酸を含んでいます。 高野豆腐は地方によっては別名、凍り豆腐や、凍み(しみ)豆腐などと呼ばれるとおり、豆腐を凍らせて乾燥させて作ります。そうすることで、大豆のタンパク質が一度分解され、元の豆腐よりもアミノ酸の量が多くなるのです。 ご存知、和歌山県にある密教の総本山・高野山が発祥とされる高野豆腐。冬のある日、おつかいで小坊主さんが豆腐を運んでいるときに、途中で落としてしまい、あとでとりにいったところ豆腐が凍っていた。それをお湯でもどして食べたところ、とてもおいしかったのがはじめと言われています。 高野豆腐普及委員会 http://www.kouya-tofu.com/ |
|
|
|
○黒マメの色素成分「黒マメアントシアニン」が 食欲を抑制してくれます。毎食200ccの水に5滴入れて飲むだけ。 |
|
献血をすると、血球産生が高まる。赤血球が若いと、血流が良くなり、肌の新陳代謝が促され、肌が若返ると考えられる。 ●成分献血… 赤血球以外の必要な血液成分だけを抜き取る献血 |
|
ドクダミ<ドクダミがシミ・ソバカスを消すメカニズム> |
|
甘いもの好きな私は、お腹が空いたら、もちろん、甘いものに手が伸びてしまいます。せっかく、食べるのだから、甘くても、栄養のあるものが食べたいと思い、考え出したのが、バナナチップと干し葡萄です。バナナチップは、糖分が加わっているものの、もともとは塩分を流してむくみ解消のカリウムと食物繊維の多いバナナから出来ています。干し葡萄は、鉄分が多くて、これまた、カリウムを含んでいます。今、話題の抗酸化作用のあるポリフェノールを含んでいます。 バナナの栄養:http://www.sweetio.com/ 干し葡萄の栄養:http://village.infoweb.ne.jp/~crohn/talking/makeing.htm |
|
ゼラチンはコラーゲンから作られています。ゼラチンは動物の体の主成分であるコラーゲンと呼ばれる蛋白質を水で加熱抽出して作る「純粋」な動物性蛋白質です。 |
|
健康な人の腸内では善玉菌が多く優勢で、悪玉菌が抑えられています。ヨーグルトの乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やし、有害な悪玉菌を抑制することによって、腸内細菌のバランスを整えてくれます。善玉菌優勢のバランスを保てば、病気を寄せつけない健康な体を保てるのです。女性に必須のカルシウムを取るために、私は毎朝250グラムきな粉とオリゴ糖を入れて食べています。日頃のカルシウム摂取で骨粗鬆症の予防を心がけて下さい。 |
|
きな粉 大豆イソフラボンとアントシアニンで女性ホルモンバランス大豆イソフラボンとアントシアニン!きな粉は、たんぱく質、脂肪、ビタミンB1・Eが豊富な健康食品であるばかりか、枝毛、抜け毛、皮膚の老化防止にも。 きな粉のマメ知識 http://www.yamashiroya.co.jp/NewHP/info/mini/kinako.htm |
鶴のポーズ http://www.webkenko.com/diet/200312_2/index.html 舌出しダイエット http://www.webkenko.com/diet/dec/index.html きらきら動作ダイエット http://www.webkenko.com/diet/200207/index.html |
|
Vitamin | Vitaminの働きの例 | Vitaminが予防する病気 | 主な食品 |
Vitamin A | 夜盲症を予防し、粘膜を強化し風邪予防に効果がある。 | 関節痛、アレルギー、ニキビ、風邪、タバコの害 | レバー、うなぎ、パセリ、人参、 ホウレン草、にら、チーズ、牛乳 |
Vitamin B1 | 糖分を分解してエネルギーに変える。 | 疲労、風邪、頭痛、関節痛、冷え性、便秘 | 豚肉、ゴマ、落花生、レバー、 干し海苔、小麦胚芽、米ぬか |
Vitamin B2 | 過酸化脂肪を分解して生活習慣病を予防する。 |
疲労、風邪、頭痛、関節痛、冷え性、便秘 | うなぎ、レバー、わかめ、さば、 納豆、干し海苔、鶏卵、 |
Vitamin C | がんをも封じ込めるコラーゲンの合成を活発にする。血中コレステロールの低下に効果あり。 | ストレス、疲労、タバコの害、シミ、ニキビ 肩こり、関節痛、 |
パセリ、ブロッコリー、キャベツ、 ジャガイモ、イチゴ、オレンジ、 |
Vitamin D | カルシウムの吸収、沈着を高めて骨を丈夫に保つ。 |
骨粗しょう症、骨折、 |
いわし、しらす干し、干し椎茸、 |
Vitamin E | 若返りビタミンと言われる抗酸化作用がある。 | 疲労、風邪、精力減退、 頭痛、肩こり、脱毛、シミ、 |
鶏卵、うなぎ、かつお、秋刀魚、 肉類、ジャガイモ、大豆、玄米 |
お勧めサイトは こちら